かんりんいん

かんりんいん
かんりんいん【翰林院】
(1)中国, 唐中期以降, 主に詔書の起草に当たった役所。 738年に設けられた翰林学士院は皇帝直属機関として, 唐・宋代を通じて政治的重要性をもった。 元・明・清代では, 官撰史書の編集などに当たった。 学士院。 翰苑。
画院
(2)文章院(モンジヨウイン)の唐名。
(3)アカデミーの訳語。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”